メールマガジン

Palmeso Times

Vol.048 長岡まつり大花火大会2021/精密な強さ分布が解決する世界 -樹脂劣化-

<本号の話題>
◆思いつくままに:長岡まつり大花火大会2021
◆少し役に立つこと:精密な強さ分布が解決する世界 -樹脂劣化-
  
============================================
 コラム: 思いつくままに
============================================
<長岡まつり大花火大会2021>
 
毎年この時期、私を元気づけてくれていた「長岡まつり大花火大会」。
新型コロナウイルスの影響で今年も開催中止となりました。楽しみでしたが残念!
今年は代わりとして8/1から3日間にわたり市内11カ所で、感染終息を願う花火が数発打ちあがりました。
他花火大会が中止の最中、小規模ながら朗報となりました。
 
今回は観覧歴約30数年のお祭大好きな樺澤が思い出に浸りながら、長岡花火について少し話そうと思います。
日本三大花火大会の中で、花火師さんの競技大会ではないのが
唯一「長岡まつり大花火大会」ですが、祭りそのものの起源は古く、
長岡空襲からの復興を願って8月1日に行われた、「長岡復興祭」が前身になっているそうです。
戦争で亡くなった人の慰霊と復興に尽力した先人への感謝、
世界平和を願う気持ちを込めて開催される花火大会・・・
この話は前夜祭の神輿に毎年参加していて長岡市長が毎回話すので覚えました。
(3年前に前夜祭は「平和祭」に名前が変わりましたが、
神輿中の禁酒禁煙(前後はOK)が原則となり私、樺澤は若干パワーダウン。)
 
「大花火大会」は2日と3日の2日間に開催し、例年約100万人の観客が集まります。
花火の直径が約650メートルにもなる「正三尺玉」や
大会随所で打ちあがる壮大な「ベスビアス大型ワイドスターマイン」、
花火と音楽を融合させた心震わす「ミュージック花火」、魅力ある内容を2日間で約2万発打ち上げます。
特に有名なのが、中越地震後から企画された全長約2キロメートル・歌手の平原綾香さんのJupiterに乗せて
打ち上がる「復興祈願花火フェニックス」は観覧後に感涙していたなんてこともあるかもしれません。
 
現在、妻と一緒にいられるのは長岡花火を見て、同じ時間に感動する気持ちを共有できた事も一つの要因だと思います。
来年は開催される事を願います!
ご覧になったことが無い方は、一度は是非お越し頂きたいと思います。
 
>>愛と平和を願う??樺澤
 
 
============================================
 コラム:少し役に立つこと
============================================
<精密な強さ分布が解決する世界 -樹脂劣化->
 
樹脂は有機系高分子で成り立っている物質で高分子自体が糸の集合体のように絡まっている形態をとっています。
強さは高分子自体の結合強さと高分子間の架橋の強さと絡まり度合いによる架橋の数などで決まるとされています。
このような樹脂を引き延ばして(延伸という)1方向に高分子を並べると結晶化樹脂とも言います。
炭素繊維は並べる方法をきちんと整列させた代表的なものになります。
さてこのような材料の劣化とはどのようなことでしょうか。
 
樹脂劣化は有機物の結合が外部からのエネルギーによりエントロピーが低下する方向に変化することで起こります。
有機物が作られたときは高分子で高いエントロピー状態にあり外部のエネルギーをもらって
低い安定したエネルギー状態になる、すなわち低分子になり、さらに炭素になる過程変化が劣化といえます。
樹脂は外部エネルギーを受けると先ず架橋が外れたり切断したりし、次に高分子自体が切断され低分子に変化します。
通常の使われ方では当たり前に起こっていて、同時に強度が低下することが経験的にも解かります。
 
外部のエネルギーの違いで樹脂の劣化の形態が変わります。
例えば光のエネルギーは表面部が強く内部になるほどに弱くなります。
熱は通常内部まで温度が均一になり表面と内部の違いがありません。
化学的なエネルギーや湿度は表面部が強く作用するといえますが中には内部まで深く浸透変化させることもあるようです。
また、そのエネルギーによる化学的または物理的変化は材質によって変わります。
近年では劣化防止用の添加剤なども開発利用されていると伺います。
 
このような変化のある樹脂の機械的強度変化は重要で設計や開発及び寿命の算定にも重要な指標となります。
これまでマクロでは結果評価が多く、さびや変色による官能評価、引張や曲げ試験によるバルク試験などが使われています。
しかし、昨今のモノつくりはフィルムや薄膜や多層膜など精密なつくりが多く劣化変化の特定には対応できていません。
このような精密な薄膜系であっても正確な変化パターンや劣化度の数値化に寄与すると思われる方法に
MSE試験の応用があります。
劣化を可視化した事例を参考に見てください。
https://palmeso.co.jp/mse/case/archives/2
https://palmeso.co.jp/mse/case/archives/3
 
このような数値化が開発や設計に役立てられたら幸いです。
 
>>とりあえず親方 松原亨

メルマガバックナンバーに戻る


Page
Top