強度地図について
About Strength map
材料表面や薄膜の精密な強度情報を提供する技術がMSE試験です。MSE試験の特徴は連続した断面強度分布と「硬くて脆い}などの強度2面性を材料から引き出すことにあります。
この強度情報は材料開発や品質保証及び不良解析は重要な役割を担います。
開発者や品質管理者に材料や現象の傾向をナビゲーションする、短時間高速にスクリーニングする意味を込めて「強度地図」と名付けました。
提供する試験情報は材料からの主張情報と思いかわいがっていただき、情報が集まれば方向を示すオリエンテーリングにもなります。
2010年設立趣意書
Founding Prospectus
2010年現在において、社会環境の大きなパラダイム変化が始まっています。
この変化は会社経営や技術創造や生活環境などあらゆる分野に不安と閉塞感をもたらし、創造性を低下させています。
この様な時こそ、新たな行動を起す出発点と考え、新しい変革を生み出すべく、特別な技術をバックボーンに「コト作り」を目指し、それを広めることを目的に会社組織として立ち上げ、活動致します。
今日までに研究開発で積み上げてきた「MSE技術」はパルス(非線形)エネルギーを応用した方法にカテゴライズされます。
物理現象や自然界にはパルス的な挙動で成り立ったり、利用されているものが多くあります。
これはエネルギーや状態のパルス化で制御性が良いことから、自然発生的に生まれた根本であると考えられます。
この様な特長ある制御性の良い「パルスメソッド」を核に、新しい「コト作り」を進化させ社会に提案・問いかけをいたします。目指す「コト作り」は「パルスメソッド」を基底知として置くことを柱として、以下を目指します。
5つの実現に向かって組織のベクトルを合わせた上で一つ一つを実行し積み重ねてゆきます。
楽しむは結果からでる心理目標です。
自己実現・家族実現・取引先実現・会社実現としだいに目標レベルを上げたとしても、それぞれ「楽しむ」を外さないことを意識します。
小さく生んで質を目指し、少しずつ成長し、社会の役に立つように励みます。
代表ご挨拶
Greeting
長年粒子加工にタッチしてきた中で様々な出会いがあり、同じ粒子加工応用分野のMSE試験発見し開発をしてまいりました。本技術を新たに社会実装するために株式会社パルメソを設立しました。
直近のモノづくりは薄膜やコーティング及び表面改質など表面技術が多様に使われ、また材料の劣化などによる強度変化において、特に過酷な環境劣化は材料表面から進行など、材料表面が重要な評価対象になっています。しかし物性強度を精密に測る方法がないとの声が高まっていました。
材料表面の精密な評価に資する精密な強度データをMSE試験は提供します。このデータを開発や品質保証のナビゲーションやスクリーニングに使っていただき、大いに成果を出していただきたいと考えています。
これからもお客様の価値創造に資する開発や情報提供に邁進してまいります。
代表取締役 松原 亨
企業理念
Corporate Philosophy
アクセス
Access
〒940-2024 新潟県長岡市堺町194-7
JR長岡駅からタクシーで15分
長岡ICから車で5分