メルマガ会員募集中!
【パルメソ社員のちょっとしたしごと】
【少し役立つ技術のはなし】
などなどパルメソについて配信中!
↓完全無料!いますぐ登録↓
Palmeso Times
<本号の話題>
◆思いつくままに:田んぼの真ん中から
◆少し役に立つこと:感激するニュースがありました
============================================
コラム: 思いつくままに
============================================
<田んぼの真ん中から>
すでに弊社へいらして頂いた方はご存じかと思いますが、
数年前に現在の新社屋へ引っ越しをいたしました。
信濃川の西側、田んぼの真ん中にあります。
余談ですが、私は人生で何度か禁煙に挑みましたが、
ことごとく惨敗で未だに愛煙家の身です。
現社屋は建物が並列に2棟並び、その連絡通路の一角が
喫煙所となっております。社屋のすみっこにある喫煙所ですが、
これがとても心休まるところで気に入っています。
・冬はドアを開ければ数十センチの雪原。
その雪原にのこる狐?の足跡を拝見し心躍り。
・雪が解けて田んぼが顔を出すと春を感じ、
ハクセキレイの夫婦?が仲良さそうにしているのを羨ましく思い。
・その田んぼを耕すトラクターが動きだすと、田植えの時期を感じ。
・田んぼに水が入ると、餌を求めてやってくる野カモに心癒され、
童心に帰りカエルの卵を探してみたり。
・梅雨の時期は、米の苗の成長を感じ。
また、夕日と反対の山にかかる虹に感激し。
・汗をかきながら吸うたばこに夏を感じ、
スコールで発生する雨漏りに「早く屋根を直さないと」と反省し。
・稲刈り後に動き出すご近所様の脱穀機に秋を感じ。
・キジの「キョーン、キョーン」の声に耳をすまし。
・東に見える八方台が白く染まると、また暗黒の冬が来るのだと
少し切なく。また雪かきがとても憂鬱になります。
と、四季折々の喫煙所です。
私は18歳で長岡に来ました。
当時は実家に比べると長岡は都会で、とても心躍る思いだったのを
覚えています。私の実家がどれほど田舎であるかというと・・・
約20年前に長岡へ来た時に、初めて某検索サイトの地図で
実家を調べた際に、「No Map」表示だったことに衝撃を受けた、
と説明するとお分かりいただけますでしょうか(笑)。
長岡主要部の開発は進む中、まだまだ自然が多い長岡です。
便利になる反面、どこか懐かしい風景がなくなってしまうようで、
寂しくもあります。
この喫煙所の風景に、実家の風景を重ねているのかもしれませんね。
弊社のHPにも記載しておりますが、「田舎から世界へ」、
MSE試験の普及を願うと共に、長岡の風景は変わらないでほしいと
わがままを考えてしまう今日このごろです。
>>元カフェレーサー 小林
============================================
コラム:少し役に立つこと
============================================
<感激するニュースがありました>
少し前ですが、日本接着学会様の発表会で機械的強度の変化を評価する
実験方法としてMSE試験を使った成果が複数発表されたことを知りました。
少しずつですが皆さんのお役に立っていると実感してとても感激しました。
手前みそながらMSEでしかできない評価の代表3つ
1.表面から深さ方向に連続した精密な強さ分布を数値化が最大の特長
→断面分析と同レベルの高分解能で強さの分布を可視化できる。
2.試験条件を変えることにより、ミクロな結合の強さイメージと
少しマクロな欠陥なども反映された構造的強さ(脆さ)イメージが精密に測れる。
耐摩耗性と耐衝撃性や疲労耐性。強いが脆いなどの材料の2面性イメージを
評価できる。
3.機械的特性は破壊試験で成り立ち、破壊方式の多くは静的応力を掛け続ける
試験法だが、MSEは微粒子衝突の動的エネルギーによる破壊のため、
衝突後の応力は0となる。このため試験では下地の影響を受けずに
薄膜でも多層構造であっても各層強さと界面領域の強さを
表面から基材まで一気に計測して連続した強さ分布として取得できる。
発表会では接着剤や材料の表面処理のテーマでお使いいただきました。
皆さんのテーマでももしかしたらお役に立つことがあるかもしれませんので、
パルメソホームページ「ご質問・お問合せ」から気軽にお問い合わせください。
https://palmeso.co.jp/contact/
ちなみに、パルメソホームページにMSE受託試験サービスの
「概算見積りサイト」を設けました。MSE試験のコスト感がイメージできます。
ご利用は何回でも無料ですので是非お試しください。
https://mitsumori.palmeso.co.jp/
>>パルメソの炭治郎 石附尚