メルマガ会員募集中!
【パルメソ社員のちょっとしたしごと】
【少し役立つ技術のはなし】
などなどパルメソについて配信中!
↓完全無料!いますぐ登録↓
Palmeso Times
<本号の話題>
◆思いつくままに:おやつはブルボン
◆少し役に立つこと:
MSE試験は深さ方向のみならず「平面方向の強さ分布」も取得可能
====================================
コラム: 思いつくままに
====================================
<おやつはブルボン>
みなさんブルボンのお菓子は好きですか?
私は子どものころから大好きです。
ルマンド、アルフォート、チョコ&コーヒービスケット、
ホワイトロリータ、キュービーロップ、チョコミルフィーユ、
ロアンヌ、シルベーヌ、エリーゼ、バームロール、
チョコリエール…、あげたらきりがありません。
ブルボンのお菓子っておばあちゃんちのおやつに出てくる
安心感と懐かしさがありますよね。
懐かしさを感じるのはブルボンが長岡市のお隣にある柏崎市の
お菓子メーカーで、子どものころから馴染みがあるからかも知れません。
ブルボンは2024年に創業100周年を迎えたという長い歴史があります。
そしてブルボンの製品の中で最も古いロングセラーは、
1965年に発売された「ホワイトロリータ」で、
「ルマンド」は1974年発売で50周年を迎えています。
他にもロングセラーのお菓子がたくさんあって、
昔から変わらぬ味をつくり続けているのがすごいですよね。
ブルボンはロングセラーもありますが新しいお菓子も
どんどん発売していて、私の最近のおすすめは「ショコロワール」です。
発売は2024年で、ココアクッキーにチョコチップ入りの
チョコクリームがサンドされているのですが、
クッキーがサクッとしていておいしいです。
休憩にほっと一息、新潟発ブルボンのお菓子はいかがですか。
>>Mrs.イエローラベル
====================================
コラム:少し役に立つこと
====================================
<MSE試験は深さ方向のみならず「平面方向の強さ分布」も取得可能>
MSE試験は深さ方向の強さ(粒子衝突による摩耗強さ)分布が
計れることを主に取り上げています。
が、実は狭い範囲ですが平面方向の強さ分布も読み取ることができます。
MSE試験では粒子投射によるエロージョン研削と、
エロージョン痕中央を通るように触針式形状計測器を
走査させて形状計測を行います。
試験片の同じ位置にエロージョン研削と形状計測を
繰り返すと深さ方向に複数の形状計測曲線が作成されます。
この複数の形状曲線群は材料断面の強さ分布の情報を持っています。
複数回の投射痕の形状曲線群は均質材であれば
中央が最も深いお椀型で、左右対称な形状となります。
しかし、局所的に欠陥があるとその部分が凹あるいは
凸形状となり、形状曲線群の各所に変形形状で表れます。
通常の評価は形状曲線群の中央部を対象に
深さ方向の強さ分布を表示します。
例えば、中央部よりも右又は左に欠陥等が見うけられたら、
そこにカーソルを合わせて深さ方向の強さ分布曲線が取得できます。
中央部と欠陥部の深さ方向の強さ曲線の比較で
その欠陥等の要因解析に寄与出来ます。
逆に、例えば積層構造の層間界面で弱い部分があった場合には、
それが層状なのか局所的なのかは形状曲線群の確認で検証ができます。
この様な処理が可能な範囲はおよそ中央部±100μmと狭くなります。
また、このような処理は専用ソフト(Calc.ソフト、別売)で可能になります。
○プロファイル重ね合わせ例(3ページほど下にスクロールしてください)
https://www.palmeso.co.jp/mse/contract#link3
○MSE試験技術解説
https://www.palmeso.co.jp/mse/technical
>>週末ファーマーのヤス