TOPメールマガジン Vol.080 がんばれ長岡ペイ/形状測定機の分解能と検出範囲

Vol.080 がんばれ長岡ペイ/形状測定機の分解能と検出範囲

DATE:2023.03.16
Category:メールマガジン

<本号の話題>
◆思いつくままに:がんばれ長岡ペイ
◆少し役に立つこと:形状測定機の分解能と検出範囲
  
============================================
 コラム: 思いつくままに
============================================
<がんばれ長岡ペイ>
 
ようやく電子マネーアプリの使用に慣れてきた藤井です。
使い始めの時は、操作にまごついて
(バーコードの読み取り・読み取らせとか決済・ポイントカードとか)、
店員さんに「違います!」とか言われて軽くトラウマでした。
 
ここ数年で自分もほぼキャッシュレス生活となり、
現金は一応持ち歩くものの自販機や一部のお店でしか使わない状況。
 
そんなところに、長岡ペイのサービス開始の報が聞こえてきました。
長岡ペイは長岡市内のお店で使える長岡市のローカルな電子マネー、
デジタル地域通貨。
サービス開始の情報が載っていた市報によれば、
開始日の2022年11月24~2023年1月31日までの期間では
チャージで30%分のポイントが付くとのこと
(但し対象額は1万円までで実質最大3000円もらえるキャンペーン)。
マジで?!やったー!こういうGo To Eatお食事券みたいな
使うこと前提の人には丸儲けのキャンペーン大好き!
と思って、サービス開始日にアプリをインストールしてみたのですが……
 
使えるお店が少ない……
(サービス開始時の話、徐々に増えて現在は当時より多くなっています)。
 
やっぱりこういうサービスは使えるお店の多さが大切だと思いました。
あと、ポイントなどのお得感。
自分のよく使うお店が対象だったらそれだけで結構いい
キャンペーンだったんですが、残念ながらそれも外れていました。
 
ローカルの電子マネーってなんか面白いので、
是非盛り上げていってほしいものです。
がんばれ、長岡ペイ!
 
>>長岡ペイ応援してます 藤井
 
============================================
 コラム:少し役に立つこと
============================================
<形状測定機の分解能と検出範囲>
 
弊社のMSE試験は、試料を「削る」→「洗う」→「測る」を
繰り返すことによって材料の強さの分布を取得しております。
その中の「測る」について、少しご紹介したいと思います。
弊社のMSE試験装置は、触針式2次元形状測定機を搭載しております。
創業当初より代表、先輩方がいろいろな方式を試し、
苦労されながら最終的に辿り着いた、1nmの分解能で表面形状が得られる、
現状弊社の自動機に最適な測定機です。
 
測定方法はその名の通り、「削る」でエロ―ジョンされた痕の形状に、
触針を二次元(X方向、Z方向)的に走らせて表面形状を測定します。
マクロで測定範囲の広い条件から高精度出測定範囲の狭い条件迄設定で
対応可能になっています。
 
お客様から頂く測定条件に対する質問の中に
「縦方向の測定倍率はどのように選定すればよいのか?」
といったものがありましたので、
今回はそこを少し詳しくご説明していきたいと思います。
 
この「縦方向の測定倍率」で「分解能」と「深さ検出範囲」を決めています。
どういうことかというと、測定機がZ方向に検出できる点数には限界があります。
「削る」によってエロージョンする量が微小な場合、
低倍率の設定では、分解能が足りずエロ―ジョン痕の正確な測定ができません。
そのため測定機の分解能を上げたい場合はZ方向の倍率を上げる
必要があります。先程書きましたように検出点数には限界がありますので、
検出点間の距離を短くするということは、全体の測長が短くなります。
すなわちZ方向の検出範囲が狭くなるということになります。
具体的に数字で見てみます。
 
      [分解能][深さ検出範囲]
 低倍率   10nm   ±300μm  →低分解能
 高倍率    1nm    ±30μm  →高分解能
 
というように、分解能を10倍にすれば、検出点間の距離を10分の1に
しなければなりませんので、おのずと検出範囲が10分の1となります。
皆様がMSE試験装置を使用される際は、
 
・強さの分布をどの程度細かく見たいか       ・・分解能
・試料の強さ分布を、その程度の深さまでみたいか。 ・・深さ検出範囲
 
によって、測定倍率を選定いただければと思います。
具体的には取説等に記載してある内容をご確認ください。
 
今回は、「測る」の部分、形状測定機の分解能と検出範囲について
紹介させていただきました。「測る」が高分解能でも、
「削る」が低分解能では取得したいデータが得られない場合もございますので、
両方の条件を最適化した上で試験を実施いただければ幸いです。
 
○MSE試験 技術解説
https://palmeso.co.jp/mse/td/
 
>>元カフェレーサー 小林